日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7388件中[6861-6880]
6760
6780
6800
6820
6840
6860
6880
6900
6920
6940
6861. 木村 英明|森田 知忠 北海道(はじめに|「人種論」・「蝦夷論」・「アイヌ考古学」|先土器時代|縄
文
時代|続縄
文
時代|擦
文
時代|オホーツク
文
化|擦
文
文
化およびオホーツク
文
化以後)
刊行年:1986/08
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻1 岩波書店
6862. 佐藤 雄一∥瀧音 能之(監修) 渡来系氏族事典(西漢氏|吉士氏・飛鳥部吉士氏・壬生吉士氏|鞍作氏|高向氏|調氏|難波氏・難波吉士氏|船氏|
文
氏|東漢氏|東
文
氏)
刊行年:2006/02
データ:歴史読本 51-3 新人物往来社 特集事典 古代日朝関係史総合事典 古代信濃の氏族と信仰
6863. 齋藤 融 漢
文
学(大学別曹|綜藝種智院|神泉苑|詩合|
文
鏡秘府論|性霊集|秘府略|懐風藻|凌雲集|
文
華秀麗集|経国集|日本国見在書目録|春澄善縄|小野篁|都良香|大江音人)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 弘仁貞観
文
化
6864. 井上 和歌子 漢詩
文
の学び│『漢書食貨志 第四(紙背 阿弥陀経義疏)』│遊仙窟│白氏
文
集│玉篇│尾張国解
文
│本朝
文
粋 巻第十二・十四│本朝試合│王沢不渇鈔│作
文
大体
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の
文
庫』 大須観音宝生院 節解説│資料解説(第二章 中世日本の「知」の拠点)
6865. 井上 幸治 序にかえて|平安時代中後期における外記・官史のライフサイクル|承久の乱後の官人編成|官
文
殿のいま|摂関家における
文
簿保管|小槻山君と小槻宿禰|若狭国富庄と若狭小槻|局務中原・清原氏の確立|終章
刊行年:2016/02
データ:『古代中世の
文
書管理と官人』 八木書店
6866. 本庄 かや子|瀬川 拓郎|小田 寛貴|中田 裕香|澤井 玄|中村 和之|竹内 孝|中村 俊夫 擦
文
時代の遺跡から出土した遺物の14C年代測定.-旭川市の擦
文
遺跡から出土した土器の付着炭化物を中心に
刊行年:2005/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 16 名古屋大学年代測定総合研究センター 第17回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム報告 日本
文
化財科学会第22回大会研究発表要旨集(年代測定ポスター発表)(日本
文
化財科学会,2005/07)
6867. 山下 克明 小右記 第二│陰陽博士安倍孝重勘進記 第四冊│陰陽博士安倍孝重勘進記 第三帖│拾芥抄 第六│日法雑書│人形代│参考 七瀬祓(『
文
肝抄』より)│政事要略 巻二十九│反閇部類記│
文
肝抄
刊行年:2003/07
データ:『安倍晴明と陰陽道展』 読売新聞大阪本社 作品解説 第二部 陰陽道 Ⅱ 宗教としての陰陽道
6868. 仙台育英学園高等学校考古学研究部|古窯跡研究会 宮城県加美郡色麻町 土器坂瓦窯跡の調査.-雷
文
縁4葉複弁蓮花
文
軒丸瓦を出土する色麻柵付属瓦窯跡の調査
刊行年:2005/03
データ:秀光中等教育学校仙台育英学園高等学校研究紀要 20 秀光中等教育学校・仙台育英学園高等学校 研究報告
6869. 東野 治之 日本に将来された漢籍(春秋|爾雅|千字
文
|孝子伝|葛氏方|修
文
殿御覧|芸
文
類聚|蒙求|遊仙窟|抱朴子|李百二十詠|王勃集|
文
選)
刊行年:2006/01
データ:『日本古代史を学ぶための漢
文
入門』 吉川弘
文
館 日本古代史研究と漢籍
6870. 坪井 正五郎 「コロボックグル」といふ矮人の事を言ひて人類学者坪井正五郎大人に戯ふる、と題する
文
を読む、|「コロボックグル」といふ矮人の事を言ひて人類学者坪井正五郎大人に戯ふると題する
文
を読む(続)
刊行年:1890/12|1891/01
データ:東京人類学会雑誌 6-57|58 東京人類学会
6871. 小山 弓弦葉 消息(表具)|詠草「泊瀬山」(表具)|書状|「玉泉帖」表紙・内箱|「粘葉本和漢朗詠集」収納箱・収納袋|「七徳舞」帖表紙裂・漆箱・漆箱収納袋|小袖裂 白練緯地蔦葉小花幾何学形模様|表具裂 紅練緯地蝶模様縫箔|表具裂 黒紅緯地桐鳳凰模様|表具裂 縹地蜀江
文
繻珍|表具裂 緑地蝶梅蘭菊柘榴
文
繻珍|表具裂 金茶地雲龍菱牡丹蓮華
文
繻珍|表具裂 淡紅地山茶花折枝
文
繻珍|表具裂 白地蓮牡丹
文
繻珍|表具裂 白繻子地「IHS」
文
字入りメダイヨン花唐草模様|表具裂 淡黄綸子地鳳凰花蝶模様|表具裂 紅地雲龍模様|官服裂 紺地龍八宝鶴鹿模様|袍裂 青地花唐草模様
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび-近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(家凞の世界Ⅱ)
6872. 関根 真隆 正倉院と天平人の創意|作品解説(筑前国嶋郡川辺里戸籍・大宝二年|相模国司解・天平七年|隠伎国郡稲帳・天平二年|赤|黄|唐花
文
黄綾|花葉
文
刺繍|蝶花卉
文
刺繍|金銅幡・第一号 同・第三号|羅道場幡|鳳凰葛形裁
文
|錦道場幡|銀盤・第三号|磁皿甲第一号・二彩大皿 内面トチン痕部分|磁皿乙第五号・二彩平鉢|磁皿鉢残欠・第二号・二彩鉢|磁鉢丙第四号・三彩鉢・外面施釉順序|三彩壺 和歌山県伊都郡高野口町出土|戎塩壺・須恵器壺|緑地霞襷花鳥
文
臈纈|小尺・瑠璃と斑犀|魚形・瑠璃と水晶の魚形|
刊行年:1981/10
データ:太陽シリーズ 28 正倉院への道-天平美術への招待
6873. 児玉 作左衛門 アイヌ衣服
文
様の手法的分類|アイヌ衣服
文
様の形態的特徴|アイヌ衣服名称の地方差|アイヌ衣服
文
様の地方差|装身具
刊行年:1969/03
データ:『アイヌ民族誌』 上 第一法規出版 服飾 織込
文
様(縞織
文
様)|切伏
文
様|刺繍
文
様∥アイウシ
文
(アユシ
文
)|モレウ
文
|その他のもの∥日高地方|胆振地方|石狩地方|十勝地方|上川地方|北見地方|釧路地方|考察∥二風谷アイヌ衣服
文
様|東静内アイヌ衣服
文
様|白老アイヌ衣服
文
様|近
文
アイヌ衣服
文
様∥首飾り|首飾り小帯|耳輪|腕輪|刀綬(刀掛帯)
6874. 八木 光則 渡嶋蝦夷と津軽蝦夷
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ
文
化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(エミシ・エゾ・擦
文
をめぐって) エミシ・エゾ・アイヌ∥古代蝦夷社会の成立
6875. 末木
文
美士 宇井伯寿『日本仏教概史』岩波書店,1951|上杉
文
秀『日本天台史』破塵閣書房,1935(国書刊行会,1972)|島地大等『天台教学史』明治書院,1929(『現代仏教名著全集』9,隆
文
館,1964所収;中山書房,1978)|島地大等『日本仏教教学史』明治書院,1933(中山書房,1978)|末木
文
美士『日本仏教思想史論考』大蔵出版,1993|末木
文
美士『鎌倉仏教形成論』法蔵館,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史
文
献事典』 弘
文
堂 第Ⅰ部
6876. 木下 礼仁 稲荷山鉄剣と古代朝鮮
文
字
刊行年:1981/03
データ:『日本歴史展望』 1 旺
文
社 日本書紀と古代朝鮮
6877. 氣賀澤 保規 遣隋使の見た隋の風景.-「開皇二十年の遣隋使」の理解をめぐって
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア交流の総合的研究』 国際日本
文
化研究センター 史料にみる東アジア交流
6878. 呉 哲男
文
字の受容と歴史の記述
刊行年:2002/12
データ:『いくつもの日本』 Ⅱ 岩波書店
文
字と歴史 倭王武上表
文
|韓国漢
文
6879. 工藤 重矩 一夫一妻制としての平安
文
学.-かげろふ日記と源氏物語
刊行年:1987/10
データ:
文
学 55-10 岩波書店 →語
文
研究69 平安朝の結婚制度と
文
学
6880. 工藤 重矩 詞花和歌集(解説)
刊行年:1989/09
データ:『新日本古典
文
学大系』 9 岩波書店 平安朝和歌漢詩
文
新考-継承と批判