日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
199件中[181-199]
80
100
120
140
160
180
181. 兜木 正亨 信仰と経典|如法経と経塚
刊行年:1977/06
データ:『新版仏教考古学講座』 6 雄山閣出版 特論 信仰と読誦|信仰と書写|荘飾経について|色紙経|一日経∥如法経の用語と慈覚
大師
始祖説|如法経書写の作法|慈覚流如法経と書写の作法|如法経の種々相|如法経埋納の時と場所
182. 栗山 秀純 興教
大師
の『五輪九字明秘密釈』と中世日本文化における五蔵観思想.-『梁塵秘抄口伝集』と『喫茶養生記』を中心にして
刊行年:1973/06
データ:『高僧伝の研究』 山喜房仏書林
183. 佐々木 邦世 寺伝及び諸説の見直し(寺伝|慈覚
大師
開山説とその考察|寺号「中尊寺」について|寺伝「鳥羽院御願」の検討)|一山支院沿革∥史料編∥中尊寺関係年表
刊行年:1983/03
データ:『中尊寺史稿』 中尊寺
184. 坂田 知己 古代の宗教と文化(讃岐の古代寺院〈仏教の讃岐浸透|末法思想と経塚〉|讃岐の五
大師
と諸大徳|学問と美術〈美術工芸〉)
刊行年:1988/03
データ:『香川県史』 1 香川県
185. 酒井 昌一郎 菩薩立像|伝吉祥天立像|四天王立像のうち持国天立像及び広目天立像|伝慈覚
大師
坐像|聖観音菩薩立像|二天立像|二十五菩薩像及び飛天像残欠|毘沙門天立像及び両脇侍像
刊行年:2008/11
データ:『特別展 平泉-みちのくの浄土』 NHK仙台放送局|NHKプラネット東北 作品解説 みちのくの古代・みちのくの祈り
186. 安達 直哉 円珍 円珍書状|小野道風 円珍贈法印大和尚位並智証
大師
諡号勅書|藤原道長 御堂関白記|藤原行成 白氏詩巻|藤原俊成 藤原俊成消息
刊行年:1997/10
データ:『遺墨選集-人と書』 吉川弘文館
187. 長谷川 誠 般若寺(文殊菩薩騎獅像(本堂)|薬師如来立像|十一面観音菩薩立像|最勝老人像左手残欠及び優填王像太刀)|十輪院(理源
大師
聖宝坐像(本堂))
刊行年:1977/06
データ:『大和古寺大観』 3 岩波書店
188. 小山田 和夫 円仁帰朝後の日本天台宗と光定に関する一試論.-前期摂関政治成立過程における藤原良房の宗教行政
刊行年:1977/10
データ:『宗教社会史研究』 雄山閣出版 日本仏教宗史論集3伝教
大師
と天台宗∥智証
大師
円珍の研究
189. 三崎 良周 大唐国法華宗章疏目録|日本国天台宗章疏目録|山家祖徳撰述篇目集|本朝台祖撰述密部書目附同顕部書目|伝教
大師
将来台州録|伝教
大師
将来越州録|比叡山最澄和尚法門道具等目録|日本国承和五年入唐求法目録|慈覚
大師
在唐送進録|入唐新求聖教目録|開元寺求得経疏記等目録|福州温州台州求得経律論疏記外書等目録|青竜寺求法目録|日本比丘円珍入唐求法目録|智証
大師
請来目録
刊行年:1973/03
データ:『大日本仏教全書』 99 鈴木学術財団(発行)|講談社(発売)
190. - 賢劫経|十地経論|大婆娑論|大智度論|顕揚聖教論|摩訶般若波羅蜜多経|天台
大師
五方便門|過去現在因果経|瑜伽師地論|大乗大悲芬陀利経|大方広仏華厳経
刊行年:1955/-
データ:『正倉院展目録』 奈良国立博物館 聖語蔵の経巻
191. 北澤 菜月 恵心僧都像│天台
大師
像│浄土五祖像│善導
大師
像│観無量寿経(浙江省麗水市碧湖宋塔文物)│阿弥陀三尊像│阿弥陀浄土図│阿弥陀三尊像│阿弥陀三尊像│阿弥陀如来像│観経十六観変相図│観経十六観変相図│観経序文義変相図│観経序分義変相図│観経序分義変相図(王宮曼荼羅)│仏涅槃図│仏涅槃図│涅槃変相図│釈迦諸尊集会図│法華経変相図 序品│法華経変造図 勧発品│十王経図巻(仏説預修十王生七経)(浙江省台州市黄岩区霊石寺塔文物)│十王図│十王図│地蔵菩薩像│地蔵十王図│十王図 閻羅王・泰山王・五道転輪王│十王図 秦広王│十王図 初江王・宋帝王
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第3章 延暦寺-天台浄土教の隆盛
192. 島谷 弘幸 賢愚経残巻(大聖武)二百六十二行|法華経方便品(竹生島経)|群書治要(色紙)|円珍贈法印大和尚位並智証
大師
諡号勅書(縹紙)|寛平御時后宮歌合(十巻本)|元暦校本万葉集|古今和歌集(彩箋)(元永本古今和歌集)
刊行年:1997/12/21
データ:『週刊朝日百科』 1150 朝日新聞社
193. 今西 龍 新羅史通説|慶州見聞雑記|新羅骨品「聖而」考|新羅官位号考|新羅上州下州考|慈覚
大師
入唐求法巡礼行記を読みて|崔致遠の遺宿衛学生首領等入朝状及び奏請宿衛学生還蕃状の製作年時に就きて|鷲棲寺舎利石盒刻記|聖徳大王神鐘銘|孝子里碑|伽耶山海印寺の新羅時代の田券に就きて|到彼寺仏像調査記|唐崇福寺僧法蔵致新羅華厳法師書
刊行年:1933/06
データ:『新羅史研究』 近澤書店
194. 八木 真博 宗教・信仰(密教|天台宗|真言宗|
大師
号|留学僧・請益僧|延暦寺|金剛峰寺|東寺|室生寺|神護寺|醍醐寺|雲林院|三一権実論争|御願寺|年分度者|私度僧|御霊信仰|神仏習合|神宮寺|石清水八幡宮|斎院|斎宮|群行|入唐求法巡礼行記|山家学生式|三教指帰|十住心論|顕戒論|最澄|空海|円仁|円珍|徳一|聖宝|良源|高丘親王|氏神|氏寺)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 弘仁貞観文化
195. 水野 敬三郎 不動明王立像(金堂)|阿弥陀如来坐像(講堂)|十一面観音菩薩立像(本堂)|十一面観音菩薩立像(西南院)|円光
大師
坐像(奥院)|光背|阿弥陀如来坐像(護念院)|十一面観音菩薩立像(中之坊)|十一面観音菩薩立像(中之坊)|天王形立像(奥院)|前鬼・後鬼坐像(西南院)|十王・司命・司録・奪衣婆坐像
刊行年:1978/12
データ:『大和古寺大観』 2 岩波書店
196. 後藤 昭雄 漢詩文と仏教-プロローグ|最澄(漢文学史上の嵯峨朝|『文華秀麗集』の詩|『経国集』の詩|『叡山
大師
伝』|没後の交渉)|円珍(惟良貞道|春澄善縄|菅原是善|三善清行と藤原佐世)|良源(尚歯会|安和の尚歯会|良源と藤原在衡の唱和詩)|橘在列=尊敬 出家した文人(1)(沙門敬公集序|出家後の詩文制作)|慶滋保胤=寂心 出家した文人(2)(文人官僚として|在俗時の作品|出家)|性空(書写山上人伝|結縁を求めた人びと)|勧学会(勧学会とは|勧学会の展開)|讃(延暦寺東塔法華三昧堂壁画賛|天台
大師
画讃の受容)|あとがき
刊行年:2002/01
データ:『天台仏教と平安朝文人』 吉川弘文館
197. 加藤 優 解説(石山寺重書類〈仏説浄業障経|行歴抄 円珍記|建久年中検田帳|叡山
大師
伝|倶舎論頌疏巻第二十九|智證
大師
伝〉|石山寺一切経〈無垢浄光大陀羅尼経|仏説金色王経|無所有菩薩経巻第一|仏説抜除罪障呪王経|仏説錫杖経 仏説時経|業報差別経|摩訶僧祇律巻第二十一|阿達磨品類足論巻第十八|禅要呵欲経|阿那邸化七子経|八家祖師入唐求法年記|潅頂行事記|山王院
大師
起請文〉|校倉聖教〈禅林寺内供宮潅頂日記 諸師潅頂太政官牒文等|陀羅尼集経巻第二|如意輪陀羅尼経〉)
刊行年:1985/05
データ:『石山寺古経聚英』 法蔵館
198. 堀池 春峰 禁中御八講記|大神宮法華十講会縁起|二月堂供養式|八幡大菩薩御影供養事|戒壇院本尊供養事|能恵得業大般若経書写供養事|新院堂供養事|行基菩薩舎利供養事|行基菩薩骨舎利供養事|俊乗上人奉納大般若伊勢神宮記|東大寺造立供養記|南都大仏供養物語|天保四癸巳年十月十八日正倉院御開封之記|天保七丙申年六月廿日正倉院御閉封記|大仏御供養御拵之帳|大仏供養請僧天台宗五百口惣名帳|大仏御供養法具方帳|大仏供養記|三論祖師伝集|三論祖師伝|華厳祖師絵伝|東大寺別当次第|東南院務次第|東大寺尊勝院院主次第|東大寺尊勝院記追加|胎金血脈図|如来歯舎利伝来|日本
大師
先徳明匠記|南天竺婆羅門僧正碑註|霊仙三蔵行歴考
刊行年:1973/02
データ:『大日本仏教全書』 98 鈴木学術財団(発行)|講談社(発売)
199. 矢野 憲一 暦の知識一〇〇(こよみの語源/古代のこよみ/アイヌの暦/こよみの初見/最古のこよみ/国宝のこよみ/仮名ごよみ/とんでもない暦/弘法
大師
と日曜日/太陰暦/夏に正月が来る/山中暦日なし/暦博士/日食と月食/八百年間つづく宣命暦/貞享の改暦と渋川春海/暦のできるまで/幕府の統制/京暦/南都暦/江戸暦/三島暦/伊勢暦/丹生暦/会津暦/仙台・秋田・盛岡暦/薩摩暦/泉州暦と大坂暦/まぼろしの暦/ナマズの伊勢暦/ナマズの偽暦/めくら暦/田山暦/盛岡暦/現存唯一の地方暦/沖縄の「めくら暦」/月の大小告知板/大小暦とは/西向くサムライ/文字による大小暦/嗜好の大小/音の清濁による暦/おふだの暦/道楽の大小暦/落語でも暦/運筆順の大小/昔の人は頭が良かった/昔の人は暇だった/大小暦の大流行/これなら優勝/大地震の暦/大地震とこよみ/大小暦は不許売買/騒然たる時代の大小/いたずらの暦/最後の大小暦/大小暦の面白さ/大小暦の研究/略暦のいろいろ/柱暦/懐中暦/月頭暦/古暦の利用のあれこれ/暦の茶室/暦の宝珠図/こよみの模様/暦の版木/暦売り/暦の誤り/二十四節気/七十二候/半夏生/暦註の神々/暦註の迷信/新しい迷信「六曜」/明治も改暦/急な改暦/暦屋の大損害/根強い旧暦/親の命日がわからない/立春正月/こよみと休日/こよみに切手?/明治に写真歴/豪華版の暦/オバケごよみ/高島暦はよし/暦屋の利益/外地へ送る神宮暦/改元とこよみ/奈良時代にも天長節/暦頒布始祭/広告暦/一枚暦から日めくりに/民主自由党暦/未来の暦/暦は社会を映す鏡/暦のコレクション/私たちとこよみ/こよみの果てに)
刊行年:2002/12
データ:別冊歴史読本 27-36 新人物往来社 特別企画