日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
102件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
1. 桃 裕行 上代
思潮
芸術
刊行年:1939/07
データ:『日本上代
思潮
芸術』 三笠書房 桃裕行著作集2上代学制論攷
2. 幸田 露伴 道教思想
刊行年:1936/07
データ:『岩波講座東洋
思潮
』 第17回配本 岩波書店 東洋
思潮
の展開
3. 岩井 大慧 序説|チベットの呼称|地理|住民と言語|文字|開国伝説|土著の宗教|太古の西蔵族|唐以前の歴史|喇嘛教史|衣・食・住|欧西諸国の西蔵探検|西蔵の耶蘇教|喇嘛教芸術|欧西学者の西蔵研究
刊行年:1936/07
データ:『岩波講座東洋
思潮
』 第17回配本 岩波書店 東洋
思潮
の展開
4. 羽田 亨 緒論|中央亜細亜の民族|中央亜細亜史の曙光|アレキサンダーの東方計略とバクトリヤ及びパルチヤ|民族の移動|漢の西域経略|貴霜王国|・突厥の活動|唐の西域経営と回教勢力の東漸|回鶻の西遷|蒙古の中亜経略とその以後|中央亜細亜と希臘文明|ソグド人と商業|ソグド語及び天山南路に行はれたる諸語|中亜に行はれた諸宗教とその典籍|宗教美術|中央亜細亜と漢文明|トルコ族と回教|帖木児王朝とトルコ文明
刊行年:1935/12
データ:『岩波講座東洋
思潮
』 第14回配本 岩波書店 東洋
思潮
の展開
5. 齋藤 清衞 古代日本文芸
思潮
と大陸文芸
刊行年:1960/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 5-5 学燈社
6. 久松 潜一 古代文芸
思潮
の流れ
刊行年:1960/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 5-5 学燈社
7. 長谷 章久 古代文芸
思潮
と美術
刊行年:1960/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 5-5 学燈社
8. 森岡 常夫 平安朝物語に現われた文芸
思潮
刊行年:1960/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 5-5 学燈社
9. 松田 武夫 平安和歌文学に現われた文芸
思潮
刊行年:1960/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 5-5 学燈社
10. 田邊 幸雄 万葉集に現われた文芸
思潮
刊行年:1960/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 5-5 学燈社
11. 青木 正兒 序論|周漢の文学思想|魏晋南北朝の文学思想|唐代の文学思想∥宋代の文学思想|元明の文学思想|清代の文学思想
刊行年:1935/10|1936/03
データ:『岩波講座東洋
思潮
』 第12|15回配本 岩波書店 東洋
思潮
の展開
12. 小島 祐馬 儒家の社会経済思想(封建制度と家族道徳|道徳的階級制度と知識階級の支配|革命是認と革命否認|徳化主義と世界主義|社会政策的諸思想)|儒家以外の学派の社会経済思想(墨家の兼愛思想|農家の君民並耕説|道家の虚無思想|法家の強国弱民説|司馬遷の自由放任説)
刊行年:1936/11
データ:『岩波講座東洋
思潮
』 第18回配本 岩波書店 東洋
思潮
の展開
13. 岡崎 義恵 日本文芸の様式的特徴|形態上の特質(無構造的渾融性|歴史物語と作り物語|小説と戯曲|日記、紀行及び随筆|長歌|連歌と俳諧|短歌と発句)|表現法上の特質(物心の融和|正述心緒|譬喩-象徴|寄物陳思|詠物)|余言
刊行年:1936/05
データ:『岩波講座東洋
思潮
』 第16回配本 岩波書店 東洋
思潮
の展開
14. 山口 察常 序説|天の観念の発生とその展開|易の成立とその展開∥老子の思想|孔子の思想とその後継末流|結語
刊行年:1934/11|1935/01
データ:『岩波講座東洋
思潮
』 第6|7回配本 岩波書店 東洋
思潮
の展開
15. 瀧川 政次郎 序言|総論(上代|先秦時代〈儒家思想|道家思想|法家思想〉|後秦時代)|各論(原始法律思想〈禁忌思想|報復思想|咒法思想|陰陽思想|五行思想〉|儒家法律思想〈性善思想|弼教思想|恤刑思想〉|法家法律思想〈性悪思想|法治思想|法権思想|法術思想|重刑思想〉)
刊行年:1935/01
データ:『岩波講座東洋
思潮
』 第7回配本 岩波書店 東洋
思潮
の展開 日本法制史研究
16. 田中 豊藏 端辞|勧戒主義|画論の萌起|写山水思想|六法論|唐以後の概観
刊行年:1936/07
データ:『岩波講座東洋
思潮
』 第17回配本 岩波書店 東洋
思潮
の展開
17. 黒板 勝美 祭政不二|共存共栄|司牧人神|天皇神聖|国民平等|養正教化|摂取同化|八紘一宇
刊行年:1936/07
データ:『岩波講座東洋
思潮
』 第17回配本 岩波書店 東洋
思潮
の展開 虚心文集 第一
18. 富士川 游 緒言|神代|奈良朝以前時代|奈良朝時代|平安朝時代|鎌倉時代|室町時代|安土桃山時代|江戸時代|結論
刊行年:1935/01
データ:『岩波講座東洋
思潮
』 第7回配本 岩波書店 東洋
思潮
の展開
19. 瀧川 政次郎 序言|総論(古代的特質|小社会的特質|現実的特質|中和的特質)|各論(神法の永存〈上代の神法|王朝時代の神法|武家時代の神法〉|公法の発達〈オホヤケ|復讐と刑法|土地の公有〉|簡法捷訟〈慣習法の優勢|職制の簡素|訴訟法の徑捷|法理の単純|法理の無視|法條の超越〉|制裁の寛大〈王朝の寛刑|江戸時代の緩刑|村八分〉)
刊行年:1934/11
データ:『岩波講座東洋
思潮
』 第6回配本 岩波書店 東洋
思潮
の展開
20. 今井 卓爾 平安日記・随筆文学に現われた文芸
思潮
刊行年:1960/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 5-5 学燈社